- FX PLUSのブラウザツールにログイン後、上部ナビゲーションの「オートレール」をクリック、「オートレール注文」へと進みます。
- まず、基本情報を入力します。取引したい通貨ペアを決めた後は、売/買の別、トリガー(新規注文)を仕掛ける方向となる上/下の別を入力します。また、個々のトリガーで共通の注文数量も入力します。売買と方向の別は、「売/下方向」と「買/上方向」のどちらかから選択可能です。選択方法は、取引画面にも表示されていますが、以下の図をご参考にしてください。
- オートレール固有の設定を行います。
- - 基準価格(○○から)…子注文のトリガー(新規注文)を仕掛ける際、起点となるレートです。上の項目で「買/上方向」とした場合においては、現在レートの上方でも下方でも、仕掛けることができます。なお下方に仕掛けた場合は、基準価格に達した時点でオートレール自体がスタンバイ状態に変わるので、直近の実勢レートの下げで買い下がりとなる事はありません。いわば「オートレールの予約」状態となります。前の項目で「売/下方向」とした時も同様で上方にも下方にも基準価格が入りますが、上方と入れた場合、直近の実勢レートの上げで売りあがりとなる事はありません。詳しくは上記の図をご参照ください。
- - 値幅(○○円(ドル)間隔で)
子注文のトリガー(新規注文)を設置する間隔を指定します。数値はpips(銭)単位の更に一つ下のケタまで入力可能です。その場合、例えば「25銭」であれば「0.25円」と入力してください。長期トレードには大きい間隔が、短期トレードには小さい間隔が適しています。 - - 設置本数(○本設置し)
子注文の設置本数を指定します。ひとつの親注文においては、同一タイミングでの最大建玉数と同じです。そのため、この設置本数と、前述の基本情報の注文数量により、必要建玉証拠金が決定されます。なお、ひとつの親注文で、子注文は最大50本まで設置可能です。 - - トレール幅(○円(ドル)でトレールする)
子注文のトレール注文における、トレール幅(利食い方向のみに追従する損切り幅)を決定します。全ての子注文に対して、一括での設定となります。(※ トレール注文の説明) - - オートレール有効期限
親注文全般の、有効期限の設定です。設定した期限が訪れると、それ以降の新規の子注文が発注されなくなります。但し既に建玉となっている子注文は、決済注文が約定するまで継続します。なお、無期限も設定可能です。 - - 損失制限額(ストップロス機能)
オートレールごとに、そのオートレール自体の損失額に制限、つまりストップロスを入れることが可能です。入力可能金額と、判定金額は、その時々の確定損失と含み損失の合算値となります。設定した金額に達すると、システムが判定し、当該オートレールが自動でキャンセルされます。ただし、当該オートレールによる保有済み建玉は、強制決済されません。
FX自動売買ツールのあるおすすめ口座は?方法を比較した結果を発表
本サイトではFX初心者にはGMOクリック証券 FXネオをおすすめしています。自動売買機能はありませんが、2020年のFX取引高は世界No.1、国内では9年連続No.1の実績※があります。
FX初心者から上級者まで世界中で利用されており、FX以外の投資にも対応しているのが魅力の1つです。
スマホアプリの使いやすさやチャートの見やすさも特徴のため、スマホで投資デビューしたい人におすすめの口座です。
※ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2021年12月FX自動売買を使うならみんなのシストレがおすすめ
FX
楽天FXの手数料や口コミ評価を紹介!mt4やキャンペーンも解説
FX
FXデイトレードとは?短期売買におすすめのFX会社5選を紹介!
FX
トライオートFXの評判や実績は?少額から始める自動売買のやり方
FX
外貨ex byGMOはなぜ初心者におすすめなの?口コミから分析
FX
SBI FXトレードは口コミでも評判!初心者にとってのメリットとは
本サイトで掲載する内容はクレジットカード及びローン商品、証券口座、FX、暗号資産等の一般的な情報提供を目的としております。当社は商品・サービスを提供する事業者とお客様との契約・取引に関して、いかなる関与もいたしません。
当社は第三者を含む利用者・事業者間におけるトラブルには一切責任を負わないものとします。
本サイトでは各金融機関の情報に基づき、可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、情報の更新により、掲載内容と最新情報に相違がある場合もございます。本サイトに掲載の情報は記事の作成日または更新日時点での内容になりますので、商品・サービス等の最新情報につきましては、各金融機関の公式サイトにてご確認ください。
本サイトにて掲載の商品・サービスの詳細については、当社ではお答えできません。商品・サービスの内容や契約、申し込みに関するご質問は、商品・サービスを提供している事業者へお問い合わせください。
本サイト掲載の商品・サービスには、契約時に所定の審査が行われるものがございます。本サイトに掲載の情報は、個人の審査結果を保証するものではございません。
ローン商品の契約には利息が発生する可能性がございますので、お借り入れ条件をご確認の上、計画的なご利用をお願いいたします。
FXや株式等の金融取引は元本・利益を保証するものではなく、相場の急変動等により損失が生じる場合がございます。リスクを理解した上での取引をお願いいたします。FXの自動売買(システムトレード)のメリット・デメリットは?自動売買の始め方も
インヴァスト証券が提供する自動売買「トライオートFX」は、選択型自動売買を採用しています。独自ツールも豊富にあり、中でも「認定ビルダーサービス」は、自動売買の知見の深い有名トレーダーや、トライオートFXで実績のある投資家の方たちが作成したオリジナルのストラテジーを利用することもできます。有名なトレーダーが開発したアルゴリズムを使いたいという方は、トライオートFXを検討されてみるのも良いでしょう。
6-2.fxブロードネット「トラッキングトレード」
fxブロードネットが提供する自動売買「トラッキングトレード」は、リピート系注文を採用しており、レンジの中で売買を繰り返すことでこつこつと利益を狙うツールです。他サービスと比べて特徴的な点としては自動損切り機能があることと、トレンド相場でも価格追尾(トラッキング)を行って売買を繰り返していくという点です。
6-3.アイネット証券「ループイフダン」
アイネット証券の「ループイフダン」は、「買いタイプ」「売りタイプ」、「損切りあり」「損切りなし」をそれぞれ組み合わせて選択することができ、レンジ相場・トレンド相場の両方で自動売買を繰り返すことができます。口座数は9万超(2020年1月時点)、平均預かり資産は約190万円(2020年1月時点)と多くのアクティブユーザーがいます。
6-4.マネースクエア「トラリピ」
マネースクエアが提供する自動売買「トラリピ」は、リピート系注文を採用したサービスです。トラリピには、「トラップリピートイフダン」という特許取得の取引注文方法があり、レンジ相場の特性に併せた取引を行ってくれます。また、「ハーフ&ハーフ」や「決済トレール」など、トラリピ独自のサービスも豊富です。
自動売買のメリット
- 拘束時間が少なく余裕を持てる
- 感情を挟まず一定のルールで取引を行える
- 初心者でも取引しやすくなる
自動売買のデメリット
- 裁定取引よりも実質手数料が高い
- 相場の変化を見極めなければならない
- 自動売買アルゴリズムなどにより運用成績が大きく左右される
HEDGE GUIDE 編集部 FXチーム
HEDGE GUIDE 編集部 FXチームは、FXに関する知識が豊富なメンバーがFXの基礎知識から取引のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE FXの自動売買とは GUIDE」
FXは少額資金で始められる!初心者におすすめのFX会社8選も紹介
読者
- FXを始めたけど時間がないし、売買の判断が難しいから自動売買ツールを使ってみたい
- FXの自動売買ツールは稼げるの?なんか怪しくない?
-
FXの自動売買とは
- FXの自動売買とは何か開設
- 自動売買のメリット・デメリットを紹介
- 最後におすすめの自動売買ツールを紹介
FXの自動売買(システムトレード)とは?
- システムが自動でトレードしてくれる
- 自動売買の種類は3種類
- 裁量トレードとの違い
①:システムが自動でトレードしてくれる
- 移動平均線のゴールデンクロスで「買い」デットクロスで「売り」
- ある価格帯に近づいてきたら「買い」もしくは「売り」を入れる
②:自動売買の種類は4種類ある
1.リピート型
ルールに従って機械的にトレードが行われるため「人間の感情が一切介入しない」ことが強みです。
設定型は中・上級者向けの自動売買です。
4.MT4型
③:裁量トレードとは「心理的な負担」が違う
自動売買 裁量トレード 取引方法 機械的に取引 個人で売買のタイミングを判断 稼げる難易度 コツコツで利益になる可能性はある 9割が負けると言われている 裁量トレードとの大きな違いは「心理的な負担」の違いです。
自動売買(シストレ)デメリット
- 100%勝てるわけではない
- チャート分析の能力が身につかない
- 詐欺が多い
デメリット①:100%勝てるわけではない
自動売買のソフトは過去のデータに基づいて「次はこのように動くだろう」といった予測に基づいてプログラムされています。
デメリット②:テクニカル分析の力が身につかない
裁量トレードで勝てるようになると「自分だけの稼げるスキル」が身につきますが、自動売買ではこういった技術は身につきません。
デメリット③:詐欺が多い
FXの自動売買の界隈には、怪しいツールは結構売られていますが、こういったツールは絶対に購入してはいけません。
FX自動売買にかかる費用はどれくらい?
- 必要証拠金 FXの自動売買とは
- 自動売買の購入費用
- VPSの契約費用
必要資金①:取引する用の証拠金
必要証拠金②:自動売買ツールの購入費用
必要証拠金③:自動売買を稼働させるためのVPS費用
そこでVPSを利用することで、さまざまなリスクを減らし「安定して」FXの自動売買ツールを運用できる、ということです。
- 常に安定してプログラムを動かせる
- PCスペックは普通でOK
- 機械の管理が必要ない
FXの自動売買は初心者でも稼げるの?
結論、稼げる可能性は十分あります。
- 24時間トレードできるから
- 「感情抜き」でトレードできるから
- 初心者でも扱いやすいから
①:24時間トレードできるから
FXの自動売買であれば、仕事中・睡眠中でも稼働してくれるので、初心者にとって大きなハードルである「チャートの監視」をする必要がなくなります。
②:感情に左右されずにトレードできるから
③:初心者でも扱いやすいから
とはいっても一度設定してしまえば、あとは自動的にトレードを繰り返してくれるので、初心者でも扱いやすい部類に入ります。
FXの自動売買で稼ぐコツ
- ある程度の資金力がある
- バックテストを信頼しすぎない
- 自分にあった注文方法を理解する
- 損失や利益に反応しすぎない
- 一定期間は同じルール手法を貫く
①:ある程度の資金力がある
- 資金が100万円の人場合
目標が資金の10分の1であり、リスクを抑えながら運用できる - 資金が10万円の人の場合
資金が100万円の人に比べて、目標が資金の100%であるため、資金を溶かしてしまうリスクが高まる
ここで言いたいことは「資金力がないなら自動売買はやるな」ということではなく、「資金力がないなら大きな利益を狙うべきではない」ということです。
②:バックテストを信頼しすぎない
バックテストの成績が良い場合でも、実際の相場では「人間の感情が介入する」ため、実戦で勝てるようになるとは限りません。
つまり、バックテストには信頼を置きすぎず、あくまで参考の1つとして捉え、自分で検証していくことが重要になります。
③:自分にあった手法を理解している
そういった方は、「ポジション数」「投資する金額」「リスク許容額」この辺りをある程度ルール化して、自分なりのルールを持っておくと良いでしょう。
④:損失や利益に反応しすぎない
⑤:長期間同じルールを続ける
長期で運用してみて勝てるならそのまま続ける、逆に長期でも勝てないなら別のツールにしてみるか、設定をいじる。こういった改良をすることで、自動売買で勝てる確率が上がっていきます。
FX自動売買ツールを選ぶポイント
-
FXの自動売買とは
- 実績
- 少額取引が可能か
- 手数料
- 自動売買ツールの種類
①:実績があるか
先ほども説明しましたが、こういった実績やバックテストを信頼しすぎることはやめたほうがいいでしょう。
②:少額取引が可能か
- トライオートFX
- みんなのシストレ
- トラッキングトレード
- iサイクル2取引
FXの手数料としてはスプレッドが有名ですが、自動売買ツールを利用する場合には通貨ペアを「購入」「売却」する際にも手数料がかかる場合があります。
スプレッド(ドル/円) 手数料 みんなのシストレ 1.9銭 無料 トライオートFX 0.3銭 FXの自動売買とは片道20円 iサイクル2取引 0.9銭 片道20円 トラッキングトレード 0.2銭 片道20円 ④:自動売買ツールの種類
「選択型」であれば、FX会社が用意したツールを選択するだけなので、初心者でも十分利用可能です。
おすすめのFX自動売買ツール
第1位:トライオートFX
おすすめ第一位はインヴァスト証券のトライオートFXです!
収益率 160%以上 スマホ対応 ◯ 手数料 片道20円 通貨ペア 17種類 取引単位 1Lot=1,000通貨 第2位:iサイクル2取引
実績 57.5% FXの自動売買とはスマホ対応 ◯ 手数料 片道20円 通貨ペア 29種類 取引単位 4,000円〜 第3位:みんなのシストレ
実績 160%以上 スマホ対応 ◯ 手数料 片道20円 通貨ペア 17種類 取引単位 1Lot=1,000通貨 第4位:トラッキングトレード
第4位はトラッキングトレードです!
実績 85.2% スマホ対応 ◯ 手数料 FXの自動売買とは片道20円 通貨ペア 24種類 取引単位 4,000円〜 FXの自動売買とはFX自動売買のまとめ
- 自動売買(シストレ)とはプログラムが人の代わりにトレードしてくれる
- 自動売買ツールには大きく分けて4種類ある
- 自動売買なら初心者でも勝てる可能性がある
- 詐欺は多いが、実績のあるツールを利用することで回避できる
- 初心者には「リピート型」か「選択型」がおすすめ
- 最後におすすめの自動売買ツールを紹介
自分なりにカスタマイズしてみたかったり、自分の手法を落とし込みたい場合はMT4などでプログラムすることで、自分だけのツールを作成することもできます。
自動売買・自動発注というと、中身のロジックが不明瞭で理解できない数式だらけといった事も多いと思います。しかしオートレールは、トレール注文を一定のルールに則って連続させるだけの、とてもシンプルな自動発注です。
オートレールの基本形となるトレール注文とは、レートの上昇幅、または下落幅に合わせて、損切り注文のレート水準をリアルタイムで自動修正する、FXではポピュラーな注文形態です。リスクをコントロールしながら可能な限り利益を伸ばすことができます。買い注文の場合は、損切り設定(あらかじめ設定したトレール幅)した損切り値幅が、相場の上昇に伴って後を追いながら、トレール幅で自動的に切り上がっていきます。一度切り上がったレート、実勢レートが下がっても連動して下がることはありません。
つまりトレール注文は、損切り注文であると同時に、利益に対しても自動追従しますので、利益確定の注文ともなり得ます。オートレールの発注方法
- FX PLUSのブラウザツールにログイン後、上部ナビゲーションの「オートレール」をクリック、「オートレール注文」へと進みます。
- まず、基本情報を入力します。取引したい通貨ペアを決めた後は、売/買の別、トリガー(新規注文)を仕掛ける方向となる上/下の別を入力します。また、個々のトリガーで共通の注文数量も入力します。売買と方向の別は、「売/下方向」と「買/上方向」のどちらかから選択可能です。選択方法は、取引画面にも表示されていますが、以下の図をご参考にしてください。
- オートレール固有の設定を行います。
- - 基準価格(○○から)…子注文のトリガー(新規注文)を仕掛ける際、起点となるレートです。上の項目で「買/上方向」とした場合においては、現在レートの上方でも下方でも、仕掛けることができます。なお下方に仕掛けた場合は、基準価格に達した時点でオートレール自体がスタンバイ状態に変わるので、直近の実勢レートの下げで買い下がりとなる事はありません。いわば「オートレールの予約」状態となります。前の項目で「売/下方向」とした時も同様で上方にも下方にも基準価格が入りますが、上方と入れた場合、直近の実勢レートの上げで売りあがりとなる事はありません。詳しくは上記の図をご参照ください。
- - 値幅(○○円(ドル)間隔で) FXの自動売買とは
子注文のトリガー(新規注文)を設置する間隔を指定します。数値はpips(銭)単位の更に一つ下のケタまで入力可能です。その場合、例えば「25銭」であれば「0.25円」と入力してください。長期トレードには大きい間隔が、短期トレードには小さい間隔が適しています。 - - 設置本数(○本設置し)
子注文の設置本数を指定します。ひとつの親注文においては、同一タイミングでの最大建玉数と同じです。そのため、この設置本数と、前述の基本情報の注文数量により、必要建玉証拠金が決定されます。なお、ひとつの親注文で、子注文は最大50本まで設置可能です。 - - トレール幅(○円(ドル)でトレールする)
子注文のトレール注文における、トレール幅(利食い方向のみに追従する損切り幅)を決定します。全ての子注文に対して、一括での設定となります。(※ トレール注文の説明) - - オートレール有効期限
親注文全般の、有効期限の設定です。設定した期限が訪れると、それ以降の新規の子注文が発注されなくなります。但し既に建玉となっている子注文は、決済注文が約定するまで継続します。なお、無期限も設定可能です。 - - 損失制限額(ストップロス機能)
オートレールごとに、そのオートレール自体の損失額に制限、つまりストップロスを入れることが可能です。入力可能金額と、判定金額は、その時々の確定損失と含み損失の合算値となります。設定した金額に達すると、システムが判定し、当該オートレールが自動でキャンセルされます。ただし、当該オートレールによる保有済み建玉は、強制決済されません。
FXの自動売買システムおすすめ3選とメリット・注意点を徹底解説!
口座開設手続きが完了したら、自動売買用のシステムを自分のコンピューターに導入しましょう。有料のものが中心なので、 値段が割にあうかどうかは慎重に見極めましょう 。[frame-memo text=”バックテストとは、 特定のトレードアプローチが有効かどうか、過去の相場にあてはめることで有効性を確かめる手法。勝率やプロフィットファクター、最大の連勝数と連敗数をチェックする。”]
3 設定を進める
ソフトを導入できれば、設定をしていきます。 注文一本あたりの取引通貨量 などを、ここで決めていくのです。
FXの自動売買のメリット
自動売買システムを導入することで、 さまざまなメリットが期待できます 。主だったメリットとして、以下のようなポイントが考えられるでしょう。fa-check-circle 自動売買のメリット
24時間いつでも取引可能
通貨の売買の為替取引をベースにしているFXは時差の関係から、 平日なら24時間どこかの国や地域で取引されています 。皆さんが眠っている間に重要な経済指標が発表され、大きくレートが動くこともありえるのです。自動売買であらかじめ設定しておけば、自分が画面をみていない間に大きな値動きがあっても、 勝手にトレードを進めてくれます 。つまり利益確保や損切りも、思いどおりにコントロールできるのです。
余計なことを考えなくていい
FXの自動売買とは
FXで大きな損失を計上する人も、少なくありません。この理由は 売買の時期の見極めミス です。自動売買の場合、あらかじめ設定したルール通りに売買します。上記のような 「感情」を、一切挟みません 。つまり、 計算通りの利益と損失しか出さない のです。
難しい分析は不要
FXの自動売買とは
FXトレードをする場合、チャートなどのテクニカル分析やマーケット情報など、さまざまなポイントを見て判断しなければなりません。専門知識をもっていない、 そこまで運用に時間をかけられない人にとっては難しい注文 です。損切りしやすい
FX取引では思いどおりにレートが進んでいってくれないこともあります。そうなると 含み損が出てしまう のです。
損失を次第に膨らまさせないためにも、 損切りすることが重要 です。しかし みずから損を決済するのは、なかなか勇気のいること でしょう。
自動売買の場合、 あらかじめ決められた法則 で取引します。つまり決められたところで損切りができるわけです。
設定が簡単なものもある
自動売買ソフトのなかには、シンプルな設定のものもあります。 FX初心者でまだ詳しい専門知識はよくわからない人 でも、手軽にはじめられるでしょう。
自動売買のデメリット・注意点
FXのシステムトレードはメリットもありますが、 デメリットや注意すべきポイント もいくつかあります。主なデメリットとして、以下のような項目が考えられるでしょう。
fa-check-circle 自動売買のデメリット
相場の急変に対応できない場合も
ある程度利益と損失を計算できる自動売買ですが、 急激に乱高下した場合対応できない可能性 FXの自動売買とは があります。とくに重要な経済指標の発表で想定外の数値が出たり、要人が重大な発言をしたりという場合は一気にレートが動くこともあるのです。設定が難しいものも
自動売買は ピンキリ です。初心者でも設定できるようなシンプルなものもあれば、FXの専門知識をもっていないとなかなか難しいものもあります。
高額な自動売買ツールを購入したけれども、 設定の仕方がわからず断念した という話もしばしば聞かれます。つまり自分で対応できるような代物かどうかは、慎重に見極めたほうがよいでしょう。
売買ロジックのよくわからないものも
自動売買のなかには、こちらで設定しなくても 勝手にトレードしてくれるツール があります。関連記事
FXの自動売買とは
2022-06-27

コメント