iサイクル2取引(注文)の必要資金について解説|いくらから投資できる?
iサイクル2取引は、最低4,100pips取るといくらの利益 000円程度から始めることができます。
この 1,000通貨の取引は手元の資金が4,000円程度から始められるというメリット があり、
▼iサイクル2取引の概要については以下の記事で解説しています。
【実績公開】iサイクル2取引(注文)の評判・口コミがヤバイ!?「初心者でも儲かる」は本当? 今回はiサイクル2取引の評判・口コミについて詳しくまとめていきます。 数多くの自動売買があるため、少しでも評判の良いツールを使って.
【少額資金】iサイクル2取引の投資法
iサイクル2取引の投資法について、結論とも言えるおすすめの設定は、50pips以下の値幅設定で変動幅を狭くし、通貨ペアはクロス円で日本円と米ドル、豪ドル円、ユーロ円、買注文になるようなものがおすすめです。
実際に10万円から投資してみた結果
まずは、実際にiサイクル2取引を運用してみた実績を紹介します。
今すぐ始めるFX投資編集部では、実際に10万円の資金からiサイクル2取引を始めてみました。
実際に始めてみても、少額からでも十分に利益が狙え有効な投資法であることがわかります。
\最大15万円もらえる!/
変動幅設定は狭くして注文間隔も狭くしたほうが良い
一方、 注文間隔と変動幅を狭くすれば、資金が少なくとも利益はそれなりに期待できるのが特徴 です。
可能な限りiサイクル2取引で安定した通貨ペアを選ぶ
そんな中で 米ドル日本円、豪ドル円、ユーロ円といったペア がおすすめです。
また、少額の取引の場合は、少しでも状況を把握してすぐに引き上げるような柔軟性が必要なので、損失がわかりやすいクロス円(日本円を軸とした通貨ペア)がおすすめなのです。
利益がわかりやすい買いポジションからスタートがおすすめ
この設定であれば、損失がどの程度出ていて、 手持ちの少ない資金でも耐えられるレベルかを判定 できます。
▼iサイクル2取引のおすすめ設定については以下の記事をご参考ください
【実績公開】iサイクル2取引(注文)100pips取るといくらの利益 の設定方法/使い方/おすすめ設定を徹底解説 iサイクル2取引は分かりやすいシステムで定評のある自動売買システムです。 そんな疑問に対しておすすめの設定や設定方法について解説を.
少額資金からの投資で気を付けるべき点
すぐに資金がショートする
少額資金の最大の注意点、それは すぐに資金がショートする ことです。
とにかくあっという間に資金がなくなるので、 非常に慎重な資金運営を行うように注意 しましょう。
ややまとまった金額に感じる 1万円もFXではそこまで余裕のある資金量ではない のです。
大きな利益は期待できない
取引できる通貨ペアが限られてしまう
iサイクル2取引の必要資金の計算方法
最低証拠金とは?
最低証拠金とは、 必要証拠金ともいわれるもので、注文を行う上で最低限用意しておかなければいけない現金 です。
年別のレート変動の幅を確認する
変動額別目安資金を確認する
しかし、 詳細な金額を知りたい場合は自動的に算出された、変動額別目安資金を確認するのが簡単 です。
iサイクル2取引をするなら外為オンライン
設定を極力簡単にし、 現在うまく行っている運用方法を案内するランキング方式の注文や過去の変動幅をもとに簡単に必要資金を算出してくれる機能、それにある程度自分で自由に設定できる注文方式 などもあります。
そんなiサイクル2取引ができる外為オンラインは、 FXの自動売買を検討している方にとっておすすめの注文方法 なのです。
\最大15万円もらえる!/
▼外為オンラインについては以下の記事をご参考ください
4000円~5000円からiサイクル2取引は始められる?
結論を言えば 理論的にはできても、実際には不可能 です。
こういった 儲からない上に、ロスカットが起きやすい少額取引という環境 は、iサイクル2取引では現実的ではないといえます。
もし、 利益を上げる目的でiサイクル2取引を行いたいのであれば、1,000通貨で行うminiトレードではなく、1万通貨から始める通常トレードをおすすめ します。
iサイクル2取引の資金まとめ
少額でできる魅力的なiサイクル2取引である反面、 わずかな通貨の価格変動で資金がショートしてしまうリスクが高く、無難で利益が出しにくい設定で運用することが必要 です。
理想としては、10万円ほど用意して取引を開始する形が良いでしょう。
iサイクル2取引は外為オンラインで使うことが可能です。
\最大15万円もらえる!/
・本ウェブサイトは、株式会社デジタルアイデンティティ(以下、「弊社」と表記します。)によって運営されており、その著作権その他の知的財産権は弊社に帰属します。本ウェブサイトの全部又は一部を無断で転用・複製することはできません。
・本ウェブサイトは、情報提供及び解説を目的としたものであり、FXその他の金融商品に関する契約締結の代理、媒介、斡旋、勧誘や投資・運用等の助言を行うものではありません。本ウェブサイトの情報の利用及び投資に関する最終的な決定は利用者の判断によるものとし、弊社はこれに一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトに含まれる記述・計算等はあくまでも例に過ぎず、弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに含まれる情報には将来の業績や事象に関する記述が含まれている可能性がありますが、それらの記述は予想であり、その内容の正確性等を保証するものではありません。弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに掲載されている情報の正確性については万全を期しておりますが、弊社はその内容について保証するものではなく、その使用等に関して弊社は一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトの内容は予告なしに変更、削除する場合があるほか、システムメンテナンス等のため一時的に公開、情報提供を停止する場合があります。
・その他、弊社は利用者が本ウェブサイトを用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。
→当サイト限定レポートがもらえる!
→FXブロードネットの口コミを見てみる
【初心者向け】海外FXのロットとは?1ロットの単位や通貨・pips・枚について
メカックス
ロボックス師匠
ちなみに 海外FXを少額で始めたい方は下記の業者がおすすめ です。
1ロットの単位は複数パターンある
海外FX業者によって1ロットがいくらになるのかは異なりますが、基本的には 1ロット=10万通貨 のところが多いです。
例えば1ロットあたり10万通貨の海外FX業者で0.01ロット取引する場合の必要証拠金は以下の通りです。
- ドル円=120円
- ドル円を0.01Lot(1,000通貨)購入
- 120円×1,000ドル=120,000円
ロボックス師匠
なぜロットという単位が必要なのか?
メカックス
ロボックス師匠
最大ロット・最小ロット数とは?海外FX業者ごとに比較
- 1銘柄の最大ロット:1つのポジションでの最大ロット数
- 保有最大ロット数:その海外FX業者で保有できる最大ロット数
海外FX業者の最大ロット数一覧
大きな取引をしたい人は 最大保有ロット数は大きい方が理想 です。
海外FX業者 | 1ロットの単位 | 1銘柄の最大ロット | 最大保有ポジション | 最大保有ロット |
---|---|---|---|---|
XM(マイクロ口座) | 1,000通貨 | 100ロット | 200 | 100ロット |
XM(スタンダード口座) | 10万通貨 | 50ロット | 200 | 50ロット |
GEMFOREX | 10万通貨 | 30ロット | 30 | 30ロット |
FBS(セント口座) | 1,000通貨 | 1,000ロット | 200 | 50ロット |
FBS(その他口座) | 10万通貨 | 500ロット | 200 | 500ロット |
AXIORY | 10万通貨 | 1,000ロット | 上限なし | 1,000ロット |
LANDFX | 10万通貨 | 30ロット | 上限なし | 100ロット |
iFOREX | 10万通貨 | 50ロット | 上限なし | 50ロット |
TitanFX | 10万通貨 | 100ロット | 200 | 100ロット |
TradersTrust | 10万通貨 | 1,000ロット | 上限なし | 上限なし |
最大注文量の基本的な数値は 10万通貨×50ロットで500万通貨 ということになり、ドル/円が100円なら5億円分までの注文が可能です。
AXIORYやTraders Trustの最大取引量は業界でもトップレベルですが、一般的な取引をするなら 最大保有ロットが50ロットあれば問題なく安定した取引が可能 です。
一方で、 GEMFOREXは最大取引量が30ロット、さらに最大保有ポジション数が30とやや物足りない 印象があります。
どちらかというとGEMFOREXは毎日開催される高額なボーナスや、1000倍レバレッジ、取引手数料や入出金手数料が無料など、 初心者でも始めやすいような仕組みになっているので、ユーザー層を考えると30ロットでも十分な取引量 だと思います。(100pips取るといくらの利益 100pips取るといくらの利益 もちろんFX上級者も多数メイン口座として利用しています。)
海外FXの最小ロット数一覧
少額で海外FXの取引をしたい人が注目すべきは 最小ロット数 です。
海外FX業者 | 1ロットの単位 | 1銘柄の最小ロット | 最低必要証拠金 | 最大レバレッジ |
---|---|---|---|---|
XM(マイクロ口座) | 1,100pips取るといくらの利益 000通貨 | MT4:0.01ロット MT5:0.1ロット | 1円 | 888倍 |
XM(スタンダード口座) | 10万通貨 | 0.01ロット | 124円 | 888倍 |
GEMFOREX | 10万通貨 | 0.01ロット | 100円 | 1000倍 |
FBS(セント口座) | 1,000通貨 | 0.01ロット | 1円 | 1000倍 |
FBS(その他口座) | 10万通貨 | 0.01ロット | 37円 | 3000倍 |
AXIORY | 10万通貨 | 0.01ロット | 上限なし | 400倍 |
Land-FX | 10万通貨 | 0.01ロット | 上限なし | 500倍 |
iFOREX | 10万通貨 | 0.01ロット | 上限なし | 400倍 |
TitanFX | 10万通貨 | 0.01ロット | 200円 | 500倍 |
Traders Trust | 10万通貨 | 0.01ロット | 上限なし | 500倍 |
レート×ロット÷レバレッジ=最低必要証拠金
【110円×10万通貨÷500倍】
ただ海外FX業者の中には最低入金額を設定しているところも多いので、 1円の証拠金があればよくても入金は500円しなければいけない ということもあります。
1ロットの変動で発生する損益は?
1pips変動 | 10pips変動 | 100pips変動 | |
---|---|---|---|
1ロット | 100円 | 1,000円 | 10,000円 |
10ロット | 1,000円 | 10,000円 | 100,000円 |
100ロット | 10,000円 | 100,000円 | 100万円 |
ロット数が多ければ多いほど、 100pips取るといくらの利益 損益も大きくなる ということになります。
取引数量が大きければ大きいほどリスクも上がる
110.06円になったら…
0.01円×10,000通貨= 100円の利益が発生
111.05円になったら…
1.0円×10,000通貨= 10,100pips取るといくらの利益 000円の利益が発生
今回は1万通貨ですが、これが例 えば100万通貨(10ロット)取引するとなると、1円の値幅変動で100万円の値幅 となるで されど1円でも取引量によっては大きなダメージを受ける 場合もあることを心得ましょう。
海外FX初心者向けのロット数はいくら?
初心者は最初から最大ロット数で取引をするのではなく、損をしないためにもまずは練習をするべきです。
1ロットあたり1,000通貨がリスクが少ないのでおすすめ
XMマイクロ口座やFBSのセント口座のような1ロット=1,000通貨から取引を始めます。
XMの場合は最小取引単位が10通貨なので 証拠金が【500円~1,000円】あれば取引が可能 、もし損失が出たとしても 大きなダメージにはならない ので練習にはちょうどいいです。
ロボックス師匠
メカックス
FX攻略.com 発売日・バックナンバー
●私のトレード時間割
・為替マニアのトレードスタイル 平野朋之(トレードタイム代表)
・兼業トレーダーの投信戦略 不動修太郎(国際エコノミスト)
・短期に徹しストレスをなくす、私のトレード時間割 香澄ケイト(為替ジャーナリスト)
・専業トレーダーのスイングトレード生活 ひろぴー(専業トレーダー)
・スイングな私の一日 佐々木徹(ファム代表)
・プロが行う! スケジュール管理とトレードポリシー ニコラス・グールド(プロトレーダージャパン代表)
●初心者のための「FX基礎ガイド」
・ケッティーのFXなんて怖くない!! 自分をトレーダーだと思える条件 ケッティー(主婦トレーダー)
・ミスを誘発する「無意識のブレーキ」を弱める方法 Mayuhime(専業トレーダー)
・GT5式ダウ理論 重要な高値・安値を理解していますか? GT5(投資家集団)
・損切りの予約注文の重要性 遠藤寿保(YJFX! マーケティング部グループマネージャー)
・複数あっていいんです! 口座使い分けのすすめ ゆきママ(専業トレーダー)
・スキャルパーはファンダメンタルズ情報をどう付き合えば良いか? 為替鬼(専業トレーダー)
●MT4入門
・MT4の知っ得マメ知識 マサにゃん(兼業トレーダー)
・難しい相場だからこそ自動売買がお勧め 五十嵐勝久(アルゴ代表)
●テクニカル分析講座
・外為オンライン・佐藤正和の+α実戦チャート術 平均足+移動平均線、ボリンジャーバンド、RSI
佐藤正和(外為オンライン・シニアアナリスト)
・ローソク足を理解する マックス岩本(中卒認定テクニカルアナリスト)
●国際経済・金融の真相
・FOMCの金融政策を占う、二つの指標とは? 安田佐和子(三井物産戦略研究所北米担当研究員)
・これからの外国為替相場の行方 田嶋智太郎(経済アナリスト)
●モバイルトレード最前線
・FXの取引環境はまだまだ進化していくのか!? GMOクリック証券「FXネオ」 ツーコニア
・東大卒専業トレーダーが徹底検証! ループ・イフダンを高値からスタートさせる戦略
七瀬玲(専業トレーダー)
・レンジ相場でコツコツ稼ぐ トラリピの始め方 長瀬博雅(兼業トレーダー)
・自動売買取引も裁量取引も 中里エリカ(デューカスコピージャパン マーケティング部長)
・今人気のFX会社は? ~価格.comで比較するFX会社~
上野智(カカクコムメディア企画部価格.com事業部)
・ALL外為比較からのFX基礎情報 外貨通貨(外貨)と外貨建て保険とFXの違い
和田真弥(SBIホールディングス投資情報比較サイト事業部)
・米利上げの織り込み度 どのように計算するの? 大橋ひろこ(フリーアナウンサー)
・どの通貨ペアを見れば良いのか? イサム(専業トレーダー)
・リスクは「避けるべきもの」ではない 正しいリスクの考え方 高橋慶行(投資の学校代表)
・現役為替ディーラーが本音で語る バイナリーオプション攻略 Vol.2 実践編
井口喜雄(トレイダーズ証券市場部ディーリング課)
・神スキャル「ボリ平ドラゴン式」虎の穴 実践編2 ボリ平(タオハム代表)
・「相場の福の神」のFX投資家のための少額株式投資術
藤本誠之(SBI証券投資調査部シニアマーケットアナリスト)
・ビットコインの法規制 規制の背景と各国の状況 グレン・ランバート/翻訳:吉中晋吾
・仮想通貨(暗号通貨)詐欺に気をつけろ!! Sarah(専業トレーダー)
■特集 誰でも分かる買い合図
● RCI+ボリンジャーバンド 鳥居万友美(ピュアエッジ代表)
● 平均足+移動平均線 平野朋之(トレードタイム代表)
● 節目突破+移動平均線 マックス岩本(中卒認定テクニカルアナリスト)
■これなら分かる! ファンダメンタルズ入門
● 今こそ知っておきたい、金利のきほん 雨夜恒一郎(金融アナリスト)
● 原油が下がると、何が、どうなる? ゼロから学ぶ原油入門 水上紀行(バーニャマーケット フォーカスト代表)
● リスクオン・オフと相場の特徴 不動修太郎(国際エコノミスト)
● 兼業トレーダーのお手本! ファンダメンタルズ情報を上手に集める方法 香澄ケイト(為替ジャーナリスト)
■損切り克服のアドバイス
● 損切りに対処する三つの方法 佐々木徹(ファム代表)
● 分かりやすくて効果てきめん! スキャルに適した簡単損切り手法 為替鬼(専業トレーダー)
● 教科書通りに損切りしても資産が減るだけ! まずは資金管理と向き合おう ひろぴー(専業トレーダー)
● まずは意識を変えることから! 利益を得るために損を取る Mayuhime(専業トレーダー)
■特別座談会 これでいいのか!? 日本人のお金観
木村佳子(生活経済情報研究所(株)ビューズ代表)/細田哲生(三世一目山人)/井上敦禎(Wa plus代表)
■初心者のための「FX基礎ガイド」
● 勉強途中で最初に光が見えた瞬間 ケッティー(主婦トレーダー)
● なぜ勝てないのか? なぜ、ルールを守れないのか? 知井道通(専業トレーダー)
● コツコツ勝ってドカンと負ける 利小損大を改善するヒント マサにゃん(兼業トレーダー)
● トレーディング時に感情をコントロールするための6つの方法
ニコラス・グールド(プロトレーダージャパン代表)
● 兼業トレーダーにお勧めの中長期投資スタイル ガラケートレーダー(兼業トレーダー)
● ファンダメンタルズを盲信しないために 為替予想との上手な付き合い方
佐川健(ピートレイド・「みんなのFX教室」代表)
■トレード手法構築のヒント
● チャート攻略の鍵となる「縦軸の考え方」と「環境認識」 GT5(投資家集団)
● シンプル・イズ・ベスト! 移動平均線の使い方 田向宏行(専業トレーダー)
● トレンドラインの基本 遠藤寿保(YJFX! マーケティング部グループマネージャー)
● 初心者でも狙いやすい! 高勝率の「窓トレード」 ゆきママ(専業トレーダー)
● なぜあなただけ勝てるようになれないのか?~決済ノウハウの重要性(後編)~
いいだっち先生(専業トレーダー)
■国際経済・金融の真相
● トランプ候補、白人高卒男性から愛される理由に所得格差 安田佐和子(三井物産戦略研究所北米担当研究員)
● 2016年に入ってからの相場環境と動向 太田二郎(FXストラテジスト)
● 乳製品オークションの世界 グレン・ランバート/翻訳:吉中晋吾
● これからの外国為替場の行方 田嶋智太郎(経済アナリスト)
■必勝コラム
● ブル相場とベア相場 中里エリカ(デューカスコピー・ジャパン・マーケティング部長)
● 投資をビジネスとして考えること 正しい投資技術の高め方 高橋慶行(投資の学校代表)
● 円は安全資産なのか!? リスク回避時に円高となるワケ 大橋ひろこ(フリーアナウンサー)
● 原油価格とFXはどんな関係があるの? イサム(専業トレーダー)
● 外為オンライン・佐藤正和の+α実戦チャート術 移動平均線+RSI
佐藤正和(外為オンライン・シニアアナリスト)
● 東大卒専業トレーダーが徹底検証! ループ・イフダンを安値からスタートさせる戦略 七瀬玲(専業トレーダー)
● MT4入門 リスクマネジメントの賢い考え方とは? 五十嵐勝久(アルゴ代表)
● ALL外為比較からのFX基礎情報 100pips取るといくらの利益
ホットなキーワード「マイナンバー」FXと大きく関係がありますのでご注意を!!
渡部純一(SBIホールディングス投資情報比較サイト事業部)
● 今人気のFX会社は?~価格.comで比較するFX会社~ 上野智(カカクコムメディア企画部価格.com事業部)
● モバイルトレード最前線 モバイルFXにはタブレットが一番のデバイスなのか!? ツーコニア
● Dealer’s EYE~現役為替ディーラーが本音で語る~バイナリーオプション攻略 Vol.1
井口喜雄(トレイダーズ証券市場部ディーリング課)
● 神スキャル「ボリ平ドラゴン式」虎の穴 実践編 ボリ平(タオハム代表)
● フィンテックに注目! Sarah(専業トレーダー)
● 「相場の福の神」のFX投資家のための少額株式投資術
藤本誠之(SBI証券投資調査部シニアマーケットアナリスト)
FX会社記事
● マネースクウェア・ジャパン
ワンランク上の使い方をみなさんと一緒に考える トラリピ向上委員会
● インヴァスト証券
FXの新しい勝ち方は自動売買+裁量取引
● アイネット証券
超シンプルな全自動型FX ループ・イフダンはリスク管理も一目瞭然!
● ひまわり証券
HWBRを駆使して大荒れ相場を勝ち抜く方法
● ラジオNIKKEI「北野誠のFXやったるで! ツキイチ延長戦やで!!」、世界の政策金利
● 第11回FX攻略.com主催セミナー開催!
● 経済指標カレンダー
● プレゼント
● 年間定期購読で集中的にテクニカル強化をしませんか
● 公式サイト徹底活用のススメ
● 編集後記・次号予告
■特集 2016年の大展望 トップ6プロから学ぶトレード戦略
● 米利上げのピッチ、中国・新興国経済の行方が大きなテーマとなる 田嶋智太郎(経済アナリスト)
● 日本、米国、ユーロの三極で、お金が何を理由にどう動くか 水上紀行(バーニャマーケットフォーカスト代表)
● 2016年、米ドルは中位安定、新興国通貨・資源国通貨は試練の年 雨夜恒一郎(金融アナリスト)
● 米株高+米金利の上昇=米ドル高はどこまでつづくのでしょうか? 太田二郎(FXストラテジスト)
● オセアニア通貨、ユーロで売りを中心とした短期売買が狙い目に 不動修太郎(国際エコノミスト)
● 米利上げペースとその影響、地政学的リスクをふくむ政治、ふたつのテーマに注目 100pips取るといくらの利益 100pips取るといくらの利益 田代岳(ADVANCE代表)
■特別インタビュー 経済をまったく知らないふつうの女性がFXで勝てるようになった理由
のりたま(ワイルドツリー専務取締役)あっつん(主婦トレーダー)リンダ(主婦トレーダー)
■特別企画 確定申告特集
確定申告で損をしていませんか?FXならではのポイントをおさえてより有利な申告をしよう!
堀龍市(日本FX会計代表税理士)
■特別企画
ビットコイントレーダー最前線 高城泰(ジャーナリスト)
■初心者のためのFX基礎ガイド
● これから始めたい人向け! FXがおすすめな6大ポイント マサにゃん(兼業トレーダー)
● トレードの基本の「き」トレンドをしっかりと覚えよう Mayuhime(専業トレーダー)
● 自分の裁量か、専用プログラムか? あなたの資産をしっかりと増やせるのはどっち?
ゆきママ(専業トレーダー)
● 為替相場の時間割と、注目すべき時間帯 遠藤寿保(YJFX!マーケティング部グループマネージャー)
● ネコでもわかる「円」と日本株の関係 陳満咲杜(陳アソシエイツ代表)
● 教科書のジョーシキを疑え! ~間違いだらけの通貨ペア選び~ 100pips取るといくらの利益 100pips取るといくらの利益
佐川健(ピートレイド・「みんなのFX教室」代表取締役)
● 大切なのはライフスタイルの軸がどこにあるか本業あってこそできる兼業トレーダー
香澄ケイト(為替ジャーナリスト)
● 低空飛行だからこそ絶好の好機!? トルコリラ、南アランドの中長期展望 100pips取るといくらの利益
ガラケートレーダー(兼業トレーダー)
● なぜ勝てないのか? 勝つことを考える前に 知井道通(専業トレーダー)
● ケッティーのFXなんて怖くない!! トレード勉強時間の確保の仕方とトレードへのイメージの変革
ケッティー(主婦トレーダー)
■トレードの上達方法
● 「どこで入って、どこで出るか」を決めるシンプルな考え方 田向宏行(専業トレーダー)
● 単純でありながら効果は絶大! 読めばあなたもすぐできるブレイクアウトを使った売買手法
平野朋之(トレードタイム代表取締役)
● だからスキャルで生活できる! 今から賢く始めるスキャルピング入門 為替鬼(専業トレーダー)
● 数学オンチでもわかりやすい! 数字の罠、パーセントの法則とは? 資金管理を知らない人は現金が底をつく
佐々木徹(ファム代表取締役)
● なぜあなただけ勝てるようになれないのか?~決済ノウハウの重要性(前編)~
いいだっち先生(専業トレーダー)
● 初心者が知らない! 迷いのないトレードを身につける方法 100pips取るといくらの利益 健全な手法は絶対的基準に築かれる!
GT5(投資家集団)
● ここがイイね! そこがヘンだよ! 日本人が上手くなるための提案
ニコラス・グールド(プロトレーダージャパン代表取締役)
● 松下誠のインベスターズクリニック ドローダウンがトレードルールの生命線 松下誠(ドリームワークス代表)
■国際経済・金融の真相
● 米利上げのキーワードは「緩やか」、その意味とは 安田佐和子(三井物産戦略研究所北米担当研究員)
● 100pips取るといくらの利益 ニュージーランドの乳業をのぞいてみよう グレン・ランバート(ADVFN営業課長)/翻訳:吉中晋吾
■テクニカル分析講座
● 外為オンライン・佐藤正和の+α実戦チャート術
200日移動平均線+一目均衡表+MACD 佐藤正和(外為オンライン・シニアアナリスト)
● ローソク足を理解する マックス岩本(中卒認定テクニカルアナリスト)
● 東大卒専業トレーダーが徹底検証! ループ・イフダンやトラリピで損切りしてはいけない理由
七瀬玲(専業トレーダー)
● Dealer’s EYE~現役為替ディーラーが本音で語る~ディーラーに聞いてみた
井口喜雄(トレイダーズ証券市場部ディーリング課)
● ALL外為比較からのFX基礎情報 海外FX業者の特徴や国内FX会社について
和田真弥(SBIホールディングス投資情報比較サイト事業部)
● 今人気のFX会社は?~価格.comで比較する FX会社~
上野智(カカクコムメディア企画部価格.com事業部所属)
● 米連邦準備制度理事会、連邦公開市場委員会 中里エリカ(デューカスコピー・ジャパン・マーケティング部長)
● なぜ経済指標で相場が大きく動くのか? イサム(専業トレーダー)
● 2016年マーケットのテーマは? 気になるふたつのリスク 100pips取るといくらの利益 大橋ひろこ(フリーアナウンサー)
● モバイルトレード最前線 モバイルFXを始めるならデモトレードからスタート! ツーコニア
● ビットコインってなに? Sarah(専業トレーダー)
● 神スキャル「ボリ平ドラゴン式」虎の穴 -入門編- ボリ平(タオハム代表)
● 「相場の福の神」のFX投資家のための少額株式投資術
藤本誠之(SBI証券投資調査部シニアマーケットアナリスト)
● ドッグ・ポイント 昔ながらのワイン造り グレン・ランバート(ADVFN営業課長)/翻訳:吉中晋吾
FX会社記事
●ひまわり証券
ひまわり証券の取引アプリが大幅リニューアル! iPhone1台だけでの資産運用にチャレンジ!
●マネースクウェア・ジャパン
ワンランク上の使い方をみなさんと一緒に考える トラリピ向上委員会
●マネーパートナーズ
自己資金を使わずにFXデビューできるマネーパートナーズのFXnanoに注目!
________________________________________
● FX攻略.com運営 教育プロジェクト! FX100年プロジェクト 第1期生追加募集!
● ラジオNIKKEI「北野誠のFXやったるで! ツキイチ延長戦やで!!」、世界の政策金利
● 主な経済指標発表カレンダー
● 公式サイト徹底活用のススメ
● 第10回FX攻略.com主催セミナーがとても盛り上がりました!
● プレゼント
● 年間定期購読で集中的にテクニカル強化をしませんか
● 編集後記・次号予告
FXのpips(ピップス)とは?MT4に表示される見方と計算方法まとめ
ねこさん
- pipsってなに?
- ユーロドルだとpipsの見方が難しい…
みのう
- pipsの特徴と役割
- 「ドル円で40pipsの利確」は何円のことか
- いくら儲かったかよりも、pipsの方が重要
pipsを簡単解説!特徴と見方をマスター
pips(ピップス)とは、全通貨ペアの共有単位(数値)のことで、値動きを確認するために使います。
ドル円のpipsの見方
-
ドル円の場合
実際の取引ツールには以下のように表示され、「108.4 7 7 」なら小数点第2位の「 7 」をpipsの基準値としてみます。
みのう
例えば、「108.47 7 」から「108.100pips取るといくらの利益 57 7 」なら「10pips」動いたことになります。
ユーロドルのpipsの見方
-
ユーロドルの場合
実際の取引ツールには以下のように表示され、「1.081 6 3 」なら小数点第2位の「 6 」をpipsの基準値としてみます。
みのう
そんなときは、「クロス円通貨は小数点第2位が基準値で、ドルストレート通貨は小数点第4位が基準値」と理解して頂ければ大丈夫です!
pipsの使い方!実際に収益計算してみよう
この章を読めば、 pipsは基本的に収益報告に使われることが多いこと をご理解いただけるはずです!
FXデイトレードは投資の基礎も学べる優れもの!特徴と注意点をチェック
トレーダー川瀬
デイトレードがおすすめの理由
- 損切りの重要性を学べる
- 含み損の精神的な負担が少ない
- 少額資金が大きく化けるかも!
- スマホ1つでそこそこ取引できる!
- 売ったときのスワップが気にならない
FXデイトレードおすすめ理由1:損切りがしっかり身につく!
『FXで失敗する人の鉄板パターンは損切りが できない ( ・・・・ ) から』です。『損切りをしない』ではなく、『できない』というところがポイントです。
トレーダー川瀬
トレーダー川瀬
FXデイトレードおすすめ理由2:含み損の精神的負担がない
トレーダー川瀬
人間の心理では、大きくなりすぎた含み損を決済することができなくなります 。今も付き合いのある元会社の同僚の含み損は300万円あって、未だにポジションをキープしています。(ポンド円のロング)『損切りしてしまえ!』と会うたびに言っていますが『とんでもない!』と言います。
ちなみに証拠金は1,000万円近く入れていて、その 1,000万円は含み損を切らないための死に金 になっています。
追加資金をジャブジャブ入れられる人は良いですが、大抵の方はそうではありません。 含み損=心の不良債権 ということを忘れないでください。
FXデイトレードおすすめ理由3:FXドリーム!少額資産が化けるかもしれない!
トレーダー川瀬
FXデイトレードおすすめ理由4と5:スマホで取引できるのとスワップが気にならない
トレーダー川瀬
トレーダー川瀬
デイトレードで注意したい取引時間について
トレーダー川瀬
デイトレードのおすすめ通貨ペアは?
トレーダー川瀬
トレーダー川瀬
デイトレードの注意点
- スプレッドの支払いを考慮する
- はじめは大きく稼げないことを理解する
FX でトレードを行う際には、スプレッドの支払いが必要になります。 1 回のトレードを行うたびに、その手数料を FX 業者に支払っています。
続いて、デイトレードは大きな値幅が取れないことです。ここでいう大きな値幅とは通貨にもよりますが、FX初心者は1回の取引で 100pips 以上(1円以上)取りたいと考える人が多いようです。
トレーダー川瀬
投資信託の年間の平均リターンは3%です。これを月利30%のリターン取引を考えるとリスクが高すぎます。きっと1年以内に資産を枯らして相場から退場することになるでしょう。
コメント