お取引を開始しましょう
25周年の節目を迎え、たくさんのお花をいただきました。
この度は誠にありがとうございます。
いただいたお花は横浜本社受付前に飾っております。
2022年2月4日をもちまして、会社設立25周年を迎えました。
これもひとえに皆様方のお力添えのおかげと、厚く御礼申し上げます。
初心を忘れず、これからも日々精進してまいります。 お取引を開始しましょう
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
川崎市中原区下小田中1丁目全1棟、販売開始しました!
JR南武線「武蔵中原」駅徒歩5分。
車庫・ルーフバルコニー付きです。
駅近で通勤通学に便利なのはもちろん、近くに小学校や公園があり子育てに最適です!
金沢区にて全4棟販売開始しました!
京急本線「京急富岡」駅徒歩14分。
金沢区周辺で物件をお探しの方、ぜひご検討くださいませ☆
鵠沼桜が岡3丁目Ⅱ2棟、販売開始しました。
小田急小田原線「本鵠沼」駅徒歩2分の好立地です!
湘南海岸公園まで電車で2駅、10分です!
お休みの日は気軽に海辺をお散歩するのはいかがでしょうか?
[年末年始休業期間]
2021年12月29日(木)~2022年1月5日(水)
※1月6日より通常営業いたします。
期間中はご不便をおかけいたしますが
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
来年も変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
今年も福利厚生の一環として従業員にインフルエンザワクチン接種を実施致しました!
新型コロナウイルス感染予防も大切ですが、インフルエンザウイルスも油断できません。
従業員一同が安心して過ごせるよう、これからも健康面に気を配りたいと思います。
11月になっても日中は暖かい日が続いておりますね
今回は上の宮2丁目2棟のご紹介です!
東急東横線「菊名」駅から徒歩13分☆
東京方面や横浜方面にもアクセスしやすく、しかも急行停車駅です!
弊社では無料でAg抗菌クロスコーティングを実施しております。
お引渡し前に行いますので、安心して新生活を始めていただけます。
ぜひ弊社の物件をご検討くださいませ!
新型コロナウィルスへの危機管理対策の一環として、毎月2回全従業員にPCR検査を実施しております。
いち早く感染の有無を特定することで、二次感染を防ぐことを目的としております。
医療従事者の方々の負担を少しでも減らせるよう今後も務めてまいります。
10月よりあさひハウジングセンター住宅事業部に2名、新しく仲間が加わりました!
本社に1名、溝ノ口支店に1名となります☆
これからお会いする機会もあると思いますのでどうぞよろしくお願い致します!
あさひハウジングセンターは4/29(木)~5/5(水)のGW期間中も
契約はもちろん、プレゼン、お問い合わせなど、通常通り対応いたします!
何かあればご連絡ください!
■溝ノ口支店
住所:神奈川県川崎市高津区下作延2-9-9 MSBビル3F
TEL:044-750-7300 FAX:044-750-7301
[年末年始休業期間]
2020年12月29日(火)~2021年1月4日(月)
※1月5日より通常営業いたします。
期間中はご不便をおかけいたしますが
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
来年も変わらぬご愛顧の程、お願い申し上げます。
全国に向けて出された緊急事態宣言が 5/25 に解除されましたが、弊社では宣言解除後も 引き続き、 お客様、取引先業者様、従業員の安全確保と感染拡大防止 に努め、政府が示した「段階的な制限の緩和」を踏まえて当面の間は以下の対策を実施してまいります。
◆ オフィス内、販売物件に対する取り組み
1 )受付に消毒スプレーの設置、来訪者へのマスクの配布
2 )オフィスや応接スペースの定期的な換気、除菌、消毒、アクリルパーテーションの設置
3 )完成物件の定期的な換気、除菌、消毒
4 )内見事前予約制の取入れ(内見前の換気、室内消毒、マスク・使い捨てスリッパの配布)
◆ 従業員に対する取り組み
1 )マスク着用、手洗い、消毒、うがい、咳エチケットの徹底
2 )出社前の検温、体調のモニタリング(発熱や体調不良等の症状がある場合は自宅待機)
3 )交代出勤及びテレワークの実施により、オフィス内のソーシャルディスタンスの確保
4 )不要不急の外出、対面での打合せ、会合、会食の自粛
5 )社有車の換気、使用前後の除菌・消毒の実施
【社内対応】
〇発熱等、風邪の初期症状がある場合は出社を控えます
〇手洗い・手指消毒、マスク着用、接触箇所の消毒など出来うる限り徹底します
〇公共交通機関の利用による感染リスク回避のため、時差出勤を実施します
【お客様、お取引先様へ】
〇打ち合わせ等、最低限の範囲で対応させて頂きます
〇往訪時の当社従業員のマスク着用を励行させて頂きます
お客様、お取引先様へご迷惑をかけない措置としてご理解を頂きたくお願い申し上げます。
※スタッフ全員のマスク着用
※スタッフ全員の手洗いおよびアルコール消毒の徹底
※スタッフ全員の毎日の体温・健康状態のチェックを実施
お客様へのお願い お取引を開始しましょう
ご来店いただくお客様におかれましては、マスクの着用をお勧め致します。
また、受付にアルコール消毒スプレーを設置しておりますので、お手数ではございますが、手指を消毒してからお入りくださいますようお願い申し上げます。
今年もいよいよあとわずかとなりました。
1年間お引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
来年も変わらぬご愛顧をお願い申し上げます
[年末年始休業期間]
2019年12月28日(土)~2020年1月3日(金)
※1月4日より通常営業いたします
お見舞い 台風19号による被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
今もなお、浸水被害や停電が続く地域があります。
被災された皆様が一日も早く平常の生活に戻ることができますようお祈り申し上げます。
このたび、台風19号が10/12(土)から10/13(日)にかけて関東地方を通過することが予想されております。
当社におきましても万全の保守体制にて対応したいと考えておりますが、大型で非常に強い台風であるため、通過後は受付窓口が大変混雑することが予想されます。
つきましては、諸対応にお時間をいただく可能性がございますこと、予めご了承ください。
休業期間中にメール、FAX等で頂きましたご質問やご意見への回答は
5月23日(木)お取引を開始しましょう 以降よりご連絡させていただきますので、ご了承下さい。
何卒宜しくお願い申し上げます。
懇親会の挨拶例文と失敗しないためのポイント!
懇親会ノウハウ
懇親会で挨拶をすることになったら、上手くできるか不安になりますよね。
特にこの記事を読む皆さんの中には、「あまり前に立つことが少ない方」や「宴会の挨拶の経験が少ない方」も多いのではないでしょうか。
よくある懇親会を想定し、テーマごとに使える例文を用意しました。口下手な人や自分で考えるのが面倒だという人もそのままコピペで使えるようなっています。
懇親会の挨拶を考える前に知っておきたいこと
懇親会はカジュアル寄りの宴会です。懇親会の目的は「参加者同士が親交を深めつつ情報交換を行うこと。
そのため堅苦しい雰囲気よりも会話が盛り上がるようなフランクな会が求められています。
懇親会は比較的カジュアルな雰囲気の宴会であることを意識して挨拶に臨むようにしましょう。
挨拶はできるだけ手短に
懇親会での挨拶はできるだけ短い方が好まれます。理由は参加者の交流時間を出来るだけ長く確保したいから。
宴会の時間は長くても数時間と限られています。
懇親会のメインイベントは参加者の交流なので、挨拶はできるだけ短く抑えて交流時間を出来るだけ長くできるようにしましょう。具体的には挨拶は1~2分の間で収めておくと良いです。
挨拶の時に最低限押さえるべきマナー
懇親会のどのタイミングで挨拶が必要?
よくある懇親会の流れ
この懇親会の流れの中で挨拶は、太字になっている「開会の挨拶」「参加者の挨拶」「締めの挨拶」の3種類あります。
それぞれの場面でどのようなポイントに気を付けて挨拶をしなければならないのか見ていきましょう。
懇親会挨拶で気を付けたいポイント4選
1.まずは挨拶の流れをしっかりチェック
2.開会の挨拶では「会の主旨」を強調
開会の挨拶で一番重要なことは「会の主旨」を確認すること。懇親会で最初に行う挨拶は、開会の挨拶です。
3.会の途中の参加者挨拶で一番重要なポイントは自己紹介
会の途中の挨拶では自分がどのような人間であるかを分かりやすくアピールしてください。
理由は懇親会の目的が参加者の交流と情報交換だからです。自己紹介によって別の参加者があなたに興味を持てるようにしましょう。
特に情報交換色が強い懇親会では、以下の良い例のように自分の持っている情報がどのようなものかわかるように
自己紹介をしましょう。ここでの自己紹介を工夫することで懇親会での時間をより有意義に過ごせるはずです。
4.中締めの挨拶では「今後の展開」について触れる
中締めの挨拶では「今後の展開」について触れておきましょう。せっかく行った懇親会を無駄なものにしないためにも、「懇親会での交流を意義あるものにする」という意思表示は重要です。
中締めでは懇親会での交流を生かせるよう「気を引き締め、社員一丸となって万全の体制で目標に臨みましょう。」などと一言添えてから、締めるようにしましょう。
懇親会の挨拶の文章を作ってみよう
以下の懇親会の中で自分が挨拶をする懇親会シチュエーションが選べます。
それぞれのシチュエーションの中で、「開会の挨拶」「参加者の挨拶」「締めの挨拶」の3つの場面での例文を見ていきましょう。
コメント